2019年12月20日
コースガイド
第6回東経130度喜界島マラソン大会の中止について
令和2年4月19日(日)に開催を予定しておりました第6回東経130度喜界島マラソン関係のイベントについて、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、ランナーおよび島民、関係者の皆様の安心・安全を最優先に考慮した結果、開催を中止することといたしました。
喜界島マラソンのために長い時間をかけて準備されたランナーの皆様、「今年もボランティアに参加するよ!」など大会を楽しみにされていた島外・島人の皆様に、このようなご報告をしなければならず、多大なるご迷惑をおかけしますことを、深くお詫び申し上げます。
お申込みをされたランナーの皆様には、参加費用を全額返金することとなりましたので、今後の返金方法等については、電話またはメールで個別にご連絡させていただきます。
また、今回の判断に至った理由については以下のとおりです。
本大会は参加者200名程度の大規模な大会でも屋内のイベントでもないため、マラソン大会自体で考えると他のイベントより感染症のリスクは少ないと考えております。
しかし、喜界島は離島という地域柄、島内で感染者が発生したことを想定すると、集団感染や重症化する患者様に対する十分なサポート体制が整っておらず、また、高齢者が多く暮らしていることから、参加者・受入ボランティアの皆様に安心してご参加していただける状態ではないということや、現在の感染拡大の抑制期以降も、医療提供体制等を整える必要があることなど、今後の見通しも立ちにくく4月以降の開催も難しいのではないかと判断し、今回の開催中止という決断をすることとなりました。
このような結果となり、楽しみしされていた皆さまには大変申し訳ない気持ちでいっぱいではございますが、ご理解をいただけますと幸いでございます。
来年はさらに良い大会になるように努めますので、今後とも東経130度喜界島マラソンをよろしくお願いいたします。
喜界島マラソン実行委員会
【スタート地点】
コースの詳細へ
令和2年4月19日(日)に開催を予定しておりました第6回東経130度喜界島マラソン関係のイベントについて、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、ランナーおよび島民、関係者の皆様の安心・安全を最優先に考慮した結果、開催を中止することといたしました。
喜界島マラソンのために長い時間をかけて準備されたランナーの皆様、「今年もボランティアに参加するよ!」など大会を楽しみにされていた島外・島人の皆様に、このようなご報告をしなければならず、多大なるご迷惑をおかけしますことを、深くお詫び申し上げます。
お申込みをされたランナーの皆様には、参加費用を全額返金することとなりましたので、今後の返金方法等については、電話またはメールで個別にご連絡させていただきます。
また、今回の判断に至った理由については以下のとおりです。
本大会は参加者200名程度の大規模な大会でも屋内のイベントでもないため、マラソン大会自体で考えると他のイベントより感染症のリスクは少ないと考えております。
しかし、喜界島は離島という地域柄、島内で感染者が発生したことを想定すると、集団感染や重症化する患者様に対する十分なサポート体制が整っておらず、また、高齢者が多く暮らしていることから、参加者・受入ボランティアの皆様に安心してご参加していただける状態ではないということや、現在の感染拡大の抑制期以降も、医療提供体制等を整える必要があることなど、今後の見通しも立ちにくく4月以降の開催も難しいのではないかと判断し、今回の開催中止という決断をすることとなりました。
このような結果となり、楽しみしされていた皆さまには大変申し訳ない気持ちでいっぱいではございますが、ご理解をいただけますと幸いでございます。
来年はさらに良い大会になるように努めますので、今後とも東経130度喜界島マラソンをよろしくお願いいたします。
喜界島マラソン実行委員会
【スタート地点】
第6回東経130度喜界島マラソン(コース距離 42.2km)
【コース序盤】
市街地や観光ビーチ、空港・滑走路周辺を走ります。タイミングが合えば飛行機の離着陸を見ることができます。
【中 盤】
ロケ地や撮影ポイントにもなるサトウキビの一本道やサトウキビ畑に囲まれた南国らしいコースです。
【終 盤】
サンゴの石垣が多く残る集落など様々な集落を通過するコースとなっています。集落の人たちからパワーをもらって走り抜けてください。
コースの詳細へ
Posted by 喜界島マラソン実行委員会 at 08:41
│コースガイド